hokkaido

ウェブショップ

” River Station Gear ” 製品の新規取り扱いを開始

パックラフト北海道のウェブショップで新規ブランドのお取り扱いが始まりました。日本で初めて販売される、他に見たことのないデザインが魅力的なスローバッグから展開されます。
ギア

パックラフト時の靴下選び

パックラフティング時に最適な靴下はどんな靴下か?なかなか自分の中の最適解が見つからないままでいましたが、ようやく正解に近づいてきました。
NEWS

川下りの文化をパックラフトで作っていくこと

川下りにハードルを感じていて、パックラフトを始めたいけれど、始められていない方に向けて、サポートしていく動きをしていきます。詳細リリースは少々お待ちください。
NEWS

パックラフトのパイオニアブランドとカヤックのスプレースカートのパイオニアブランドで共同開発された革新的なパックラフト用スプレースカートの登場

アルパカラフトとIR(イマージョンリサーチ)共同開発の急流向けパックラフト用スプレースカートが発売されました。
ウェブショップ

現段階でのパックラフト現場修理に最も適した補修マテリアルのタイベック®シーティングテープ

現時点でパックラフトのチューブに穴が空いてしまった時に最も適した現場補修マテリアルのタイベック®シーティングテープです。
ウェブショップ

パックラフトのパンク、破損と修理キットについて

パックラフトのパンク、故障、破損パターンの考察と現場での修理キットには何を持っていけば良いのかの解説です。また、日本で入手しにくかった修理マテリアルのタイベック®︎シーティングテープについて。
NEWS

Packraft Hokkaido / パックラフト北海道は、パドリングコミュニティの繫がりから、 “Nobdody’s” の日本でのディストリビューターとなりました。

Packraft Hokkaido / パックラフト北海道は、パドリングコミュニティの繫がりから、 "Nobdody's" の日本でのディストリビューターとなりました。Nobdody'sのブランド紹介とシンボル的製品の紹介。
アルパカラフト

パックラフトのお手入れとメンテナンス方法について

パックラフトの洗浄方法やメンテナンス方法についての記事を書きました。日本でパックラフトのメンテナンスに関する情報が少ない様に感じますので、お役に立てれば幸いです。
トリップレポート

パックラフトで行く、ユウフツ越え

北海道にかつてあった「ユウフツ越え」をパックラフトを使って辿ってみようという企画を遂行してきました。その前半部分(ほぼ核心部)の様子のトリップレポートです。
ギア

寒冷期にパックラフトに乗る時の手の冷え対策

冷涼な季節や寒冷な季節にパックラフトでパドリングする際のポギーやグローブについて、生地と着用スタイルによる違いの考察をしてみました。
アルパカラフト

アルパカラフトの超優秀なエア注入口

アルパカラフト社の進化したバルブ、テンパーアシストバルブの仕組みとパックラフトへのエアの入れ方、「エアが漏れる」などと言ったトラブルシューティングについての記事です。
ギア

私のパックラフトで川下りをする時の基本装備

パックラフトで川下りをする時の基本装備を紹介。よく見かけるギアの全体写真でギアの概要の説明をしています。
ガイドツアー

パックラフトで下る釧路川、リバートリップ1泊2日

源流屈斜路湖から釧路川1泊2日のパックラフティングトリップ、初日の前半部のトリップレポートとパックラフトを始めたい人が触れやすいパックラフティングスタイルについて。
Introduction

川から物理的にも精神的にも離れていた自分を川に引き戻してくれたのは、パックラフトでした!

川から物理的にも精神的にも離れていた自分を川に引き戻してくれたのは、パックラフトでした!筆者が再び川を降り始めた経緯。こんなにもハマってしまったパックラフトの魅力。
全ての記事

パックラフトから落ちてしまった時の練習はしていますか?

落水してしまった時に再びパックラフトにスムーズに乗ることはできますか?意外と難しかったりするので反復練習をしましょう!
ガイドツアー

ニセコ尻別川のパックラフトダウンリバートレーニングツアー

始めてパックラフトでダウンリバーをするSさんと一緒にニセコの尻別川、ガイドツアーに参加してきました。
DIY

パックラフトの使い勝手のアップデート

使えば見えてくるパックラフトの「もう少しこうだったらいいのに」の部分をDIYでなんとか工夫してみた話し。
ギア

リバーツーリングだけではないホワイトウォーターも楽しいパックラフト

パックラフトの信頼性と進化について、ホワイトウォーターをより楽しめるパックラフトに進化しているという事は、リバーツーリングでも操船がしやすくなって行っているのです。
トリップレポート

ニセコ尻別川でのアドベンチャーレース前のパックラフティングトレーニング

アドベンチャーレースに出場する2人とパックラフトでダウンリバートレーニングをしてきました。どうやって楽しく安全に上達していけるかは経験者と川を下ることです。
ギア

続・パックラフト時の靴探しの旅。

これで川でも陸でも快適に歩くことができます。パックラフティング時の靴の最適解。
タイトルとURLをコピーしました